2023年前半、ChatGPTを中心に生成AI関連のニュースが連日取り上げられた。しかし、あたかも本当であるかのように嘘を言う(ハルシーネーション)のが欠点だとも知られた。最近は当時ほどはニュースになっていないため、今も […]
カテゴリー: 記事
「Generative AI for Everyone」とタスク分析
今度生成AIについて人に説明する機会があり、技術面や社会面も含めてバランスよく全体像を把握できる資料はないかと探していた。ウェブだとニュースや単発記事が大部分だし、日本語書籍だと技術解説やプロンプト紹介のような内容が多い […]
鳥見散歩のすすめ
サイボウズに入社して自己紹介をする機会が何度となくあり、その度に「趣味は鳥見散歩です」と伝えた。要は散歩しながらのバードウォッチングであるが、「バードウォッチングです」と言わないのはあくまで散歩が主だからである。 この鳥 […]
6月からサイボウズで働き始めました
6月からサイボウズで働き始めました。ただし完全フルタイムではないので、自分の会社と事業は今までと同じように続けます。 仕事内容としては、ノーコードで業務アプリが作れる「kintone」のUIやヘルプの英語翻訳です。 実は […]
今年のIT学び直し成果
情報系の学校を卒業してから時間が経つので、そろそろ学び直さないといけないかなと感じていた。しかし、ただ漫然と学ぶのもと思い、「応用情報技術者試験」と「情報処理安全確保支援士試験」の合格を目標にしようと年初に決心した。どち […]
「ウェブ」か「Web」か
先日、仕事で書き物をしていたところ、「『ウェブAPI』と書かれているが『Web API』でなくてよいか?」という指摘を受けた。 私は基本的に「ウェブ」とカタカナ表記をするが、世間的には「Webアプリ」や「Webデザイン」 […]
Courseraの有料版を試す
私が今年のブラック・フライデーで唯一購入したのは、MOOCプロバイダーのCourseraが提供していた「有料版1か月間1ドル」だった。 その1か月で修了できそうなものと思い、ミシガン大学が提供する「Django for […]
十年の時を経てブクログ大賞の記念品を受け取る
ちょうど10年前の2013年に、『アプリケーションをつくる英語』で第4回ブクログ大賞(電子書籍部門)をいただいた。 もともと同書の原稿は紙書籍での出版を目指し、複数の出版社に持ち込んだ。しかしなかなか出版には至らなかった […]
翻訳メモリー時代の終わりは来るか?
翻訳メモリー(TM)が翻訳業界で広く使われ始めたのが1990年代後半という話(PDF)なので、すでに四半世紀くらいは経っている。私が翻訳者になったのは2002年だが、ITマニュアルなどではすでにTMを使った翻訳が一般的だ […]
プロンプトパターンを学ぶ
MOOCサイトのCourseraで、バンダービルト大学が「Prompt Engineering for ChatGPT」という講座を無償提供している。名前の通り、プロンプトエンジニアリングの講座である。 プロンプトエンジ […]